【目次】
このようなお悩みでお困りではありませんか?
常時手足にしびれを感じる 力が入らない
パソコン作業後にしびれを感じる
手がしびれてスマホを落としたことがある
前かがみになったときにしびれを感じる
腰痛の痛みと一緒に太ももから足にかけてしびれを感じる
正座した後の足のようなビリビリとしたしびれが続く
いつも足裏になにかが張り付いている感じがして、しびれている
交通事故後にしびれるようになった
じんじん・ぴりぴり・ちくちくといった「異常感覚」
感覚がない・感覚が鈍いといった「感覚鈍麻」
動かない・力が入らないといった「運動麻痺」
手足のしびれの症状は患者さんによって様々です。
脳は物を考えて指令を出す中枢として働き、脳からの指令は脊髄を通り、信号が脊髄を通ったあと全身の末梢神経へ伝達されます。
手足しびれは、この中枢神経や末梢神経が障害されて生じます。
中枢神経・末梢神経どちらの障害であっていても、症状としては同じようなしびれが生じるため、しびれの原因を考える時には全身の状態を考慮する必要があります。
手足のしびれの原因として、主に以下があります。
・脳血管障害:脳梗塞・脳出血・脳動脈瘤・くも膜下出血・慢性硬膜下血腫など
・頸椎症性脊髄症・頚椎症性神経根症:頸椎の神経(脊髄)が圧迫されることで、手足のしびれや麻痺が生じて動きが悪くなる
加齢などによって、頸椎が変形して突き出たり、尖ったりして神経を圧迫することが原因です。
これまでは中高年に多い疾患でしたが、パソコンやスマホなどの普及によって、若い人たちにも多く見られるようになりました。
・腰部脊柱管狭窄症:腰の神経系を保護している脊椎に変形が起こり、脊柱管が狭くなり馬尾神経あるいは神経根を圧迫している
重たいものなどを持ち上げるなど、腰への大きな負担によって椎間板が変性し、脊柱管内に脱出することで神経を圧迫します。
主な症状は、腰痛・足のしびれ・お尻周辺のしびれとされています。
・手根管症候群:手のひらの大部分の感覚を司る正中神経が圧迫されている
主な症状は、手のしびれ・痛みなどで、中高年の女性に多い傾向があり、妊娠・出産期・更年期によく見られます。また、運動のし過ぎや骨折などがきっかけとなる場合もあります。
特徴としては、夜中から明け方にかけて強い痛みが生じ、手を振ったり、曲げ伸ばしすると痛みが少し和らぐとされています。
・足根管症候群:足の裏の感覚を司る脛骨神経が圧迫されている
かかと以外の足裏から足指にかけてしびれと痛みが現れ、足の甲や足首より上にはしびれがないのが大きな特徴です。
内くるぶし部分は、足根管というトンネルに神経と動脈・静脈が一緒に通っているため、神経が痛みやすく、上記のような症状が現れます。また、足の裏になにかが付いているような感覚がある場合があります。
・糖尿病(糖尿病性神経障害):高血糖の状態が続くことで起こる神経障害
・過呼吸(過換気症候群):精神的要因から呼吸過多になり、体内の二酸化酸素濃度が下がりすぎてしびれなどを発症
日常生活や痛みによる原因などもしっかりお話を聞かせて頂きますので、精神面も安定する方が多いです。
頸椎症性脊髄症・頚椎症性神経根症・脊柱管狭窄症・手根管症候群・足根管症候群は、越谷市せんげん台のおひさま整骨院でも治療が可能です。
越谷市せんげん台のおひさま整骨院の手足のしびれ施術は、しびれが出ている部分のみにアプローチするのではなく、全身の骨格をチェックするところから始めます。
他にも手足のしびれは、日常生活を改善することで症状が回復できる可能性があります。
1.血行が悪い
寒さや筋肉の緊張・圧迫などが原因で血行不良となり、手のしびれが起きることがあります。
血行を促進させる為には、日常生活の中に適度な運動を取り入れることが大切です。ストレッチやウォーキングなどを取り入れて、血行を良くしていきましょう。
また、入浴などで身体を温めたり、優しくマッサージをしたりと身体をほぐすのも血行を改善させる効果があります。
2.筋肉痛や肩凝りによるもの
筋肉痛や肩凝りによって手のしびれが現れることがあります。筋肉痛や肩凝りを改善するには、マッサージや肩たたきなどではなかなか改善が見られません。
栄養補給といして、糖質をエネルギーに変えながら筋肉に供給していきビタミンB1や、神経に必要なビタミンB12などを積極的に摂取するのもひとつです。
なかなか筋肉痛や肩凝りの症状が改善しない場合は、越谷市せんげん台のおひさま整骨院でも治療が可能です。
手足のしびれは冷えや代謝異常、栄養不良によっても起こることがあります。
血行不良による冷えの場合には患部を冷やさないようにケアをする必要があるので、 冷えると症状が強くなる方、温めると楽になる場合は靴下を履く、湯船に浸かるなどのケアをしましょう。
ただ、手足のしびれは自宅のケアだけで治るわけではありません。誤った方法でケアを行った場合、症状が悪化してしまうケースもあります。 また、自律神経の失調から別の疾患に繋がる可能性もありますので、おかしいと思ったら症状が悪化する前に専門家に相談して適切な治療を行いましょう。
手足のしびれは原因によって診療科が変わります。 内臓器系が原因の場合は内科、脳疾患の場合は脳神経内科、脊柱由来の場合は整形外科が望ましいですが、原因不明の場合は、一度かかりつけの病院で診察・検査を受けることをお勧めします。 手足のしびれは原因によって異なりますが、投薬治療や手術での治療がメインとなります。 原因を排除せずに同じ生活をしている場合、再発が起こりやすいという点には留意が必要です。
しびれは脳や脊髄など、原因によっては身体に重要な部分が対象となるため、気になる場合は放置せずに病院・整形外科での受診をお勧めします。
手足のしびれが定期的に起きることで日常生活を不便に感じているという方にとってオススメなのが整骨院での施術です。 投薬などの対処療法は瞬間的な効果に優れているので、特別な事情がある(スポーツの試合など)という場合にはオススメです。 ただ、対処療法のため、原因の根本から改善している訳ではないので、日常的なしびれの改善には繋がりません。 整骨院の施術ではメス等、身体を傷つけることなく治療が可能です。 また、手足のしびれの原因となりやすい骨格・骨盤へのアプローチを行うことも整骨院の施術の特徴です。 更に当院では栄養、運動を用いて身体の内から改善を行うので、しびれを取るだけではなく、しびれの出にくい身体作りを行うことが可能です。
整骨院で治療を行う際の留意点として治療の内容が整骨院によってバラバラであることが挙げられます。 手足のしびれの治療を行う場合、しっかりと身体を診た上で改善してくれる整骨院に通うことが重要になります。
手足にしびれを感じたときに、以下の点に注意して下さい。
しびれる部位、時間、特徴などにより原因となるものを特定するために役立ちます。
1.どのような部位に、しびれがあるか?
2.どのようなとき、しびれがあるか?
(起床時、空腹時、運動時、食後、休息時など)
3.どのような、しびれ方であるか?
(電流が流れるような感じ、感覚が鈍ったような感じ、など)
4.しびれる部位に特徴はないか?
(左右対称である、末端だけにおこる、など)
全身の骨格をチェックするところから始めます。 なぜなら、手足のしびれの原因は、全身の骨格のずれや、痛みのある場所以外にあるケースが多いためです。
越谷市せんげん台のおひさま整骨院での手足のしびれの施術方法は、骨盤や背骨といった骨格、さらには筋肉のバランスを診て正常な状態へと戻していきます。
つらい症状を我慢していると、どんどん症状が悪化し治りづらくなったり、痛みをかばうために他の部分まで傷めてしまったりすることもあるため、
出来るだけ早めに当院の施術を受けることをオススメいたします。
心身をリラックスさせる方法を見つけることも予防に繋がるので、
十分な睡眠、バランスの良い食事を心がけ、生活リズムを整えて、適度な休養や運動をすることも大切です。
越谷市せんげん台のおひさま整骨院では、その場しのぎの健康ではなく、
ストレッチやコンディショニングなどの運動✕栄養✕休養の3つのポイントから患者様の健康へアプローチを行い、『正しい健康』へ導きます。
交通事故で発生する衝撃は我々の想像を絶するほど大きなもので、よく起こる症状として首や胸に痛みを発生させてしまう症状があります。
そして、それは時に手や腕にまでもしびれを発症させてしまうことがあります。
越谷市せんげん台のおひさま整骨院の交通事故後のしびれの施術は、早期回復に加えて後遺症を残さないための施術を行うため、
通常自費では3,000円~4,000円前後頂いている怪我とリハビリの専門的な施術方法となります。
(自賠責保険適用の場合は自己負担0円で専門の施術を受けることが可能です)
交通事故治療・産後骨盤矯正・ゆがみ矯正専門
「おひさま整骨院」
住所:343-0041 越谷市千間台西3-1-31
TEL:048-971-8840
診療時間:
平日 10:00~14:00 16:30~20:00
土祝 9:00~18:00
※休診日:日曜
公益財団法人 日本柔道整復師会
公益社団法人 日本鍼灸師会
身体のゆがみ・つらさは我慢しても改善がしにくい厄介なものです。 お身体のつらさは私自身、ケガが多かったからこそ分かります。 決して我慢せずにお早めに治されることを望みます。 身体のお悩みはプロフェッショナルである私たちにお任せ下さい!
詳細はこちら
手や足の痛み一覧へ戻る>>
▲ページ上部へ戻る