下記にあげる対応手順は、一般的な例です。 事故の状況などによっては手順が前後する場合もありますので、 必ず当事者の安全を最優先してください。
必ず!! どんなに些細な事故でも、その場で警察に連絡をしてください。 保険の手続きなどには、「交通事故証明」が必ず必要です。 また、そのときは大丈夫でも、後ほど痛みが発症する場合が多々あります。 人身事故である以上は(それ以外も)、必ず警察の立会いの下、なるべくその場で処理してください。
事故の時は、誰であってもパニックになって しまいます。 当院にお電話していただければ、この後の流れを簡潔かつ的確にご説明致します。 『あの時、おひさまに電話して助かったよ』 と、全員の方におっしゃっていただけています。
加害者がその場にいる場合、免許証の 確認・内容を控えて住所、電話番号の確認、また事故車両のナンバーを控えます。
事故の日時や事故の状況を書き留めておいてください。 また、可能であれば写真もとっておいてください。
交通事故で受けた損傷は、症状が発症するのが 遅れる場合が多々あります。例え症状が確認できなくても、病院での診察を受けてください。 また、病院にて診断書を発行してもらってください。 人身事故では、診断書の提出が必要となります。 その段階で、自賠責保険の施術費の請求が可能になるからです。 ※窓口負担はありません。
電話で保険会社の担当者さんにおひさま整骨院での施術を希望することを伝えて下さい。 保険会社さんより当院に交通事故の施術依頼の連絡が入り、施術開始となります。 ※通院する医療機関は、患者様ご自身が決めることが出来ます。
相手に、過失が0.5でもあれば自賠責保険を使って施術が受けられます。負担金は、もちろん0円です。
手続きが少し難しいのですが、当院がすべて代行致しますのでご安心ください!!!
事故処理をしてから、まずは病院又は整形外科で一度レントゲン撮影と診察を受けてください。それからリハビリ開始ですので、当院にお越しください。
警察に届け出るための証明書(診断証明書、施術証明書)また損害保険など掛けていれば、その証明書も負担金なしに作成します。
交通事故のリハビリ施術にかかる費用は保険会社が負担します。
痛みの強さに関係なく後々に後遺症を残さないためにも、 可能な限り毎日続けて通院したほうが良いです。
予約優先ですが、時間が無くお急ぎの時は、お伝え頂ければ早目の施術も可能です。
当院ではリハビリ施術を行っておりますので、病院で定期的に検査を受けながら当院に通院されてもOKです。また、色々な諸事情で他の接骨院からの転院もOKです。
整形外科での施術とは、投薬と物療機器による施術が中心だと思われます。整骨院での施術は、人の手を用いた手技療法を主体とし、 補助的に物療機器を用いて施術を行います。
症状の軽い、重いは関係なく施術を受けることができます。 初めのうちは症状が軽いからといってほっておいて後から辛くなってくることあ多くあります。
時間の経過とともに事故との因果関係がハッキリしなくなりますので、少しでも違和感があるようでしたらお早めの受診をおすすめします。
ございます! 無料で紹介状をお書き致しますので当院にお電話下さい。
交通事故が原因の身体の施術においては、 通常の診療とは手順が異なります。 万が一交通事故に遭ってしまったら、 最初の対応が大切です。 交通事故では、身体の施術だけでなく、 施術費用や相手との人間関係、賠償問題などさまざまな対応に迫られ、一つ一つの問題に精通していなければ、充分な対応をとることができません。 保険会社との手続きが煩雑であったり、先生とのコミュニケーションがうまくいなかったり、場合によっては身近に相談相手がいないために損をしたり・・・ 当院は、交通事故を原因とする身体の症状をどのように施術したらよいのかはもちろんのこと、交通事故対応を専門とする顧問行政書士と適宜相談することにより、交通事故後の法的なサポートも充実しています。 さらに保険会社との支払手続きに関しても精通していますので、事故後身体に痛みや違和感がある方は、お早めにご来院ください。
交通事故施術一覧へ戻る>>
LINEの返信は診療時間外に行っております。 (診療時間内はご来院の患者様に集中しているため)
午前診療中のメッセージ:13時30分~14時30分 午後診療中のメッセージ:20時30分~21時00分 診療時間終了後のメッセージ:次の診療日の8時45分~9時00分
に返信いたします。
※ 急患・やむを得ない当日変更は、お電話からお願いしたします。
▲ページ上部へ戻る