【目次】
このようなお悩みはありませんか?
・バランスの崩れによるばね指を改善したい
・指の曲げ伸ばしがスムーズにいかない
・指を伸ばそうとした時に引っかかる
・指を曲げた後に伸ばせない
・指を伸ばした時に引っかかりが取れたような伸び方になる
・手のひら側の指の付け根に痛みや腫れ、熱を持った感じがある
・起床時に指がこわばり動かしにくい
ばね指は別名「弾発指(だんぱつし):snapping finger」とも言われます。
指の痛みやこわばりが特徴で、日常生活で手をよく使う人に多い疾患です。
進行すると、指が曲がったまま戻らなくなり、強い力で無理に治そうとするとばねのように跳ねて戻ることから「ばね指」と呼ばれています。
ばね指は、どの指でも発症する可能性がありますが、特に、親指、中指、薬指に多く見られ、
起床時に症状が強く、日中手を使っているうちに症状が改善するのが特徴です。
初期のうちは軽い痛みや違和感だけで、安静にしていれば回復することが多いです。
しかし、症状が進行するにつれて次第に強い痛みやばね現象が現れるようになり、重症になると指が動かなくなることもあります。
症状が悪化する前に、越谷市せんげん台のおひさま整骨院の根本から整えるゆがみ矯正で効果的に早めの対策を行っていきましょう。
手の指には、「屈筋腱(くっきんけん)」と「靭帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)」
という組織があり、腱が靭帯性腱鞘の中を往復するように移動することで、自由に指の曲げ伸ばしができるようになっています。
ところが、何らかの原因で指の腱鞘に炎症(=腱鞘炎)が起きると、腱鞘が腫れて厚くなり、腱の通り道が狭まってしまうので、腱と腱鞘が擦れて痛みを感じるようになります。
擦れた腱の一部にも炎症が起きて肥大化し、
腱鞘内を通過する際に引っかかるようになるため、
スムーズな動きが妨げられ、指が曲がったまま伸びにくいという症状に陥ります。
ばね指は、糖尿病やリウマチ・透析患者の方によく発生します。
持病がない方では、ホルモンバランスの変化による更年期や妊娠時の女性、スマートフォンの使い過ぎなどが原因で若い方の発症も増加しています。
人間の身体は土台である骨盤の上に背骨がブロックの様に乗っていて、
そこに鎖骨と肩甲骨が繋がっていて、その先に肩の関節があります。
骨盤や背骨がゆがんでいると『筋肉』や『関節』に負担がかかり、 真っ直ぐな姿勢を保てずに身体が丸まります。
丸まった状態で手を使っていると正しい位置から動かせていないため、動いている指に必要以上の負荷がかかり『痛み』を感じます。
その状態を続けていることで指が炎症を起こし、腱鞘炎が発生します。
更にその状態で指に負担がかかることで炎症が大きくなり、結果的にばね指に繋がります。
指の負担は、肩や首のこり、肩甲骨の動きにも関連してきます。
普段はあまり意識しない手首・指の筋肉は、身体のコンディショニングにとって非常に大事な要因となりますので、
しっかりとばね指の早期ケアをしていきましょう。
骨盤や背骨、肩や腕のゆがみは、『日常生活の悪い姿勢』が原因です。
多くの方が日頃から当たり前の様にとっている姿勢なので、
気にせず見過ごすことが多いのです。
前のめりの姿勢や足を組む姿勢、片足重心の姿勢といった悪い姿勢を毎日繰り返すことで、
自分では気づかないうちにお身体がゆがみ、痛みの原因が出来上がってしまうのです。
バランスの崩れによるばね指を改善したいというときには
越谷市せんげん台のおひさま整骨院の施術が効果的です。
ばね指は放置しても症状は改善しません。
越谷市せんげん台のおひさま整骨院では、
単に負担がかかっている部分のゆがみのみを整えていくだけではなく、
更には骨盤や背骨といった身体のバランスに関連している関節のゆがみまで整えていきます。
そうすることでゆがんだことで張りや痛みが出ている周囲の筋肉を一気に緩ませて、
張りや痛みを緩和するだけでなく周辺のゆがみまで整えます。
そうすると全体的にバランスが整い、指に必要以上の負担がかかりにくくなり、ばね指が軽減してくる状態が維持しやすいといった大きな特徴があります。
張りや痛みを緩和するだけでなく周辺の歪みまで整えるので、
全体的にバランスが整い、指に必要以上の負担がかかりにくくなり、
ばね指が軽減してくる状態が維持しやすいといった大きな特徴があります。
越谷市せんげん台のおひさま整骨院の施術は痛みのある患部だけを治療するのではなく、
背骨や骨盤などお身体の根本の部分に隠れた痛みや負担の原因にアプローチをおこない、
人間が本来持つ自然回復力を最大限に高めて症状を緩和していきます。
個人差はありますが1回の施術で今までの痛みが嘘のように軽減することも珍しくはありませんが、悪い状態が長期にわたっている方は、
初めは変化が少ないこともありますが施術を継続することで、
少しずつ改善をされていく方が多いです。
施術後の症状が改善された状態が、時間がたつことで元に戻ることもあります。
これは正しい位置に矯正された骨が、今までの悪い習慣で筋肉が引っ張り、元の悪い状態に戻ろうとするからです。
その為、施術を繰り返し行う事により正しい状態をお身体に定着させていく事が必要です。
自覚症状がなくなっても、再発を防ぐための定期的なコンディショニングを維持する治療も重要となってきます。
再発を防ぐための定期的なメンテナンス治療も重要となります。
また、心理社会的ストレスを一人で抱え込まず周囲の人に相談するなど、適切な対処法を身につけることも大切です。
心身をリラックスさせる方法を見つけることも予防に繋がるので、
十分な睡眠、バランスの良い食事を心がけ、生活リズムを整えて、適度な休養や運動をすることも大切です。
越谷市せんげん台のおひさま整骨院では、その場しのぎの健康ではなく、
ストレッチやコンディショニングなどの運動✕栄養✕休養の3つのポイントから患者様の健康へアプローチを行い、『正しい健康』へ導きます。
交通事故治療・産後骨盤矯正・ゆがみ矯正専門
「おひさま整骨院」
住所:343-0041 越谷市千間台西3-1-31
TEL:048-971-8840
診療時間:
平日 10:00~14:00 16:30~20:00
土祝 9:00~18:00
※休診日:日曜
公益財団法人 日本柔道整復師会
公益社団法人 日本鍼灸師会
日本整形外科学会
身体のゆがみ・つらさは我慢しても改善がしにくい厄介なものです。 お身体のつらさは私自身、ケガが多かったからこそ分かります。 決して我慢せずにお早めに治されることを望みます。 身体のお悩みはプロフェッショナルである私たちにお任せ下さい!
詳細はこちら
各症状について一覧へ戻る>>
▲ページ上部へ戻る